平成25年7月1日、僕は独立し税理士事務所を開業しました。
初めてこの業界に入ったのが、平成4年。
それから約20年。
何名かの先生のもとで修業をさせていただき、
この地元三条市で開業しました。
開業した当初は、食べていくだけで精いっぱい。
スタッフを雇用して、お客さまを増やして・・なんてことも想像できず、
ただただ、一人で仕事に明け暮れていました。
それから、徐々にお客さまからお仕事を増やしていただき、
そして一緒に働きたいというスタッフが入社し、
現在では、7名の仲間と一緒に仕事をすることができ、
さらにたくさんのお客様に恵まれるまでになりました。
皆さんのおかげでここまで来ることができました。
これからは、お客様のため、スタッフのため、
地域社会のために、全力を尽くす所存です。
世の中、たくさんの企業さまは、経営理念、コンセプト、
そのようなものを持っていらっしゃいます。
当社にもあります。
当社の経営理念は、
です。
これが経営理念?キャッチフレーズでは?
というご意見はとりあえず横において置きまして、
僕はまず、一緒に働きたいと言ってくれるスタッフがありがたく、
その彼らにできる限りのチャンスつかんでもらい充実した人生を送ってほしいのです。
そして、
「野崎さんと契約してもいいよ。」
と言ってくださるお客さまに対して、トコトン考え、アイデアを提供させていただきたい。
そして、会社を成長・発展していただきたい、
という想いからこのような経営理念に決めました。
長文の経営理念は仰々しく、重々しく、
そしてあたまにパッと浮かばないということもあり、
僕にはしっくりきませんでした。
シンプルで、すぐに思い出せて、
そこに会社そのものが集約されているような、
そんな経営理念にしています。
所長:野崎貴実
新卒で長岡市の税理士事務所へ入社してからこの業界一筋です。
何をする会社かもわからないまま新卒で入社し、数件の税理士事務所経験を経て、
気づくと独立開業していました。
センスはいまいちですので、圧倒的な投入量で勝負しています。
副所長:長谷部良明
当事務所の副所長、長谷部良明です。
私より4つほど若いです。
けど、同行するといつも4つくらい上に見られます。
以前お客さまに、「先生の先生ですか?」と問われたことがあります。
それくらい、風格があります。
そしてお酒が大すき。
そこまで飲む必要ある? というほど飲みます。
僕がからっきしですので、ちょうどいいのかもしれません。
羽生由美子
センスの人です。
会計業務をするために生まれてきたような人。
とにかく処理能力が非常に高いです。
まさに当事務所のかなめ。
この人がいないと会社がストップしてしまいます。
丸林誠吾
とてもマイペース。
けど、いつの間にか仕事を終わらせている。
淡々と仕事を進めてくれます。
見かけによらず細やかな部分もあり、血を見るとダメです。
健康診断の採血は横になっていないと倒れてしまいます。
長身で案外ナイーブなナイスガイです。
湯川財
ITのかなめ。彼がいなければ、当社のシステムは動きません。
このホームページも彼が制作してくれました。
これからもっともっとAI・IT化が進んでいく中で、
当社もAI・IT化を進めていかなければなりません。
そのためには、いなくてはならない存在です。
税理士:杉山佳子
勉強熱心な知識人。
税務については私を含め右に出るものはいません。
探求心が強く、どこまでも追及する執念の人でもあります。
彼女がいれば、当社の税務は間違いありません。
小西博美
自他ともに認める癒し系。かつ少々天然系。
まさに誰も嫌いな人がいないポテトサラダのような人です。
電話の応対は素晴らしいの一言。
彼女の電話対応を聞くだけでも電話をする価値ありです。
社会保険労務士:藤田英樹
会計・税務にも精通している労務のプロフェッショナル。
企業における労務トラブルの解決に日夜東奔西走しています。
コミュニケーション能力も非常に高く、法律だけでなく感情の部分までケアしてくれます。
当社も常に専門家の目が光っていますので、労働法規を意識せざるを得ません・・。
中小企業の社長さんは、本当にスゴイの一言。
修羅場をいくつも乗り越えて、
ピンチをいくつもくぐりぬけて、
そして今があります。
そんな個性豊かで、経験豊富な社長さんが僕たちのお客さまです。
そんな経験豊富な社長さんを相手に、僕たちは少しだけエラそうなことを言ったりします。
けど、みなさんにお話を聞いていただいています。
そして、一緒に経営課題に取り組んでいただいています。
僕たちのお客さまはなぜか本当に皆さん良い方たちばかりです。
そして、経営に対して本当に一生懸命です。
そして結果を出す方たちです。
僕も勉強させていただいています。
弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士などなど、
さまざまな先生たちにお手伝いをいただいています。
お客様の利便性向上のために、ワンストップサービスを心掛けています。
「それはうちの仕事ではありませんのでわかりません」
とは言わず、
「提携している先生に聞いてみます!」
とお答えしています。
会計・税務以外の問題でも、優秀な先生のお力をお借りして、
お客様のお役に立てるよう努めています。